永瀬礼佳先生オンラインセミナー受講しました🎹
永瀬礼佳先生のオンラインセミナーを受講しました⭐️
今日は『ド』の位置もわからない状態で入ってきた生徒さんの3か月〜4か月目のレッスン方法を具体的に講義してくださいました🎶
先生のお教室では先取りレッスンを大きな軸とされており、
曲を弾く前に必要な知識とテクニックを身につけてしまいます。
それで半年後には全員ピティナのA 2の曲が弾けるようになっていらっしゃるとの事。凄いなぁ😳
2年前に函館のピティナ予選で審査をご一緒させていただいた礼佳先生👩
とても明るい先生で、たくさんお話をさせていただきました。
今日のセミナーでも 先生、息吸ってるやろか。。(笑)と思うほど次から次へとノウハウをお話しして下さいました🎹
コレいいなっ!と思った所は今後のレッスンでも取り入れていきたいと思います😊😊
私はピアノ講師を始めた頃、セミナーマニアでした。
趣味。勉強会に参加する事!と言っても過言ではないほど。
・弾けるからと言って教えられるわけではない。
・指導法は日々進化している
・自分が全てわかっていると思っているのは危険。
先輩ピアノ講師から言われていた言葉。
大学を卒業して社会人になったときに、家に食費ぐらい入れようかなと思ったのですが
『そのお金があるなら勉強してちょうだい』と母に言われ、聴きたいセミナーがあれば、朝から神戸、大阪、京都
ほぼ毎週どこかに出没(笑)ホントよく通ったものです😅
おかげで月末の通帳には数百円しか残っていませんでした(笑)
でも、成果はちゃんと出る❣️指導が変われば子供の演奏も変わる❣️
ピティナのコンクール、1年目で参加した時は全員予選落ちが
2年目で全員予選通過。
3年目で全国大会出場と初の指導者賞受賞。
最近1つ残念なのが、私もいい歳のピアノ講師になりましたが、対面でもオンラインでも、勉強会に自分より若い先生があまり参加されていないという現実。
勉強して、自分の指導をバージョンアップさせるって楽しいよ✨と、若い先生達に伝えたいなぁ。
負けずにまだまだ私も学び続けるけどね💪